アンケート設定画面の質問設定に関するページです。
さまざまな質問タイプを選択することで、実施したいアンケートを作成することが可能です。
<目次> |
画面説明
① 「質問設定」タブ
本タブを押下することで、[アンケート設定画面(質問設定)]を表示します。
② 項目設定
表示中のページ内に表示する各質問タイプごとの項目設定を表示します。
項目設定の内容は質問タイプによって異なります。
質問タイプごとの設定方法については以下を参照してください。
対象の質問に関する表示条件の設定については以下を参照してください。
・項目設定は下記の赤枠の領域をクリックすることで、折り畳むことが出来ます。
ページの追加・分割
下記の操作にて、アンケートのページに関する追加操作をすることが出来ます。
ページの追加による、アンケートの複数ページ構成の活用パターンについては、下記の記事を参考にしてください。
③ 「ページを追加」
質問設定の最下部にページを追加します。
④ 「全ての項目をひらく」/「全ての項目をたたむ」/「直前でページを分割」
「全ての項目をひらく」/「全ての項目をたたむ」を押下すると、設定中の全ての質問項目のパネルに対し、パネルの開閉を行います。
「直前でページを分割」を押下すると、対象項目の直前でページを分割することが出来ます。
ページの結合
下記の操作にて、アンケートのページに関する結合操作をすることが出来ます。
⑤ 「直前のページと結合」
ページ区切りの右端の「︙(3点リーダー)」を押下した際に表示されます。
対象ページと一つ前のページを結合し、一つのページに変更します。
ページの削除
下記の操作にて、アンケートのページに関する削除操作をすることが出来ます。
⑤ 「削除」
ページ区切りの右端の「︙(3点リーダー)」を押下した際に表示されます。
対象のページを削除することが出来ます。
項目の移動
下記の操作にて、アンケートの項目に関する移動操作をすることが出来ます。
⑥ 「移動」
「移動」ボタンを押下後、[質問の移動画面]が表示されるので、移動したい位置の「→」ボタンを選択して、「移動」ボタンを押下で対象項目を移動を確定させることが出来ます。
項目の追加
下記の操作にて、ページごとに項目の追加を行うことが出来ます。
⑦ 「項目を追加」
ページ内に項目を追加します。
[項目の追加画面]が表示され、目的に沿って「項目タイプ」を選択します。
質問タイプごとの設定方法については以下を参照してください。
項目の削除
下記の操作にて、ページごとに項目の削除を行うことが出来ます。
⑧ 「ゴミ箱アイコン」
対象の項目を削除します。
ページの切り替え
下記の操作にて、ページの切り替えが行えます。
⑨ 「質問の検索」
[質問の検索画面]が表示され、質問IDや質問文から移動したい質問を絞り込み、一覧からページを選択することで、該当質問を含むページを表示することが出来ます。
⑩ ページ移動
青枠の箇所から、ページ移動が行えます。
項目設定の左側にあるページリストから表示したいページの番号を選択して下さい。
項目設定の上部にあるページ情報の左右の「<」「>」を押下すると前後のページに移動が出来ます。
項目設定の下部にある「前のページへ」「次のページへ」を押下すると前後のページに移動が出来ます。
回答確認ページ・送信後アクション
項目設定の左側にあるページリストから、「回答確認ページ・送信後アクション」を選択することで、アンケート回答時の最後のページにて回答確認ページの表示可否や、回答送信後のアクションに関する設定をすることが出来ます。
⑩ 回答確認ページ
チェックをつけて、本設定を有効にすることで回答確認ページをアンケートの最後に表示させます。
⑩ 送信後アクション
アンケートの回答送信後に終了ページを表示したり、指定のURLにリダイレクトさせることが出来ます。
セレクトボックスより、送信後のアクションを選択出来ます。
選択可能なアクションは以下の3種類で、アクションに応じて、設定内容が変化します。
- 終了ページを表示する
- 終了ページを表示後にリダイレクトする
- リダイレクトのみ(終了ページ表示なし)
・リダイレクトURLへのクエリパラメータ付与について
アンケートアクセス時にクエリパラメータが付与されている場合、リダイレクト時のURLに
対象のクエリパラメータが自動的に付与されます。
例
アンケートURL : https://sample.surveys.jp/your-survey?uid=001
リダイレクト先URL : https://example.com
実際にリダイレクトするURL : https://example.com?uid=001