回答アラートの作成方法に関するページです。
<目次> |
回答アラートの作成
1. グローバルメニューから「回答アラート」を押下し、[回答アラート一覧画面]に遷移する。
2. [回答アラート一覧画面]にて、「回答アラートを新規作成」をクリックし、[回答アラート設定画面]に遷移する。
3. [回答アラート設定画面]にて、基本情報を設定する。
4. 対象アンケートを選択すると、「通知情報」「通知先」「通知内容」が表示されるので、各設定の設定欄に沿って、値を設定する。
通知条件
通知条件では、アンケート回答内容からアラート通知を行う条件を設定します。
「通知条件の設定」押下で表示される[通知条件の設定画面]にて、設定を行います。
対象アンケートの基本設定にて、セグメントマスタの設定が行われている場合、下記の画面の様な追加設定を表示します。
本設定では「通知条件の設定」にて設定した条件に加え、セグメント別でアラート対象にするしないの追加条件を設定することが出来ます。
通知先
アンケート回答時、アラート条件に該当した際にアラート通知を送る通知先を設定します。
通知先はセグメントの共有先、ユーザーグループ、個別ユーザーを設定出来ます。
「セグメントの共有先」については、下記を参照してください。
対象アンケートの基本設定にて、セグメントマスタの設定が行われている場合、下記の画面の様な追加設定を表示します。
本設定のチェックボックスを有効にした場合、通知先として、ユーザーグループ、個別ユーザーを追加しなくても、対象セグメントの共有先として設定済みのユーザーグループ、個別ユーザーに対しては、本画面で設定を行わなくても、アラート通知が送られる様になります。
◯ セグメントの共有先への通知のイメージ
対象セグメントで指定したセグメントごとの回答を共有先に通知します。
◯ 追加したユーザーグループ、個別ユーザーへの通知のイメージ
共有先とは別に特定のユーザーグループや個別ユーザーを通知先に追加した場合、対象セグメントで指定したすべての回答が通知されます。
通知内容
アラート通知を行う際の件名、本文に記載する通知メッセージ、通知メールの本文に回答内容を含めるかを設定出来ます。
5. 画面上部にある「保存」を押下します。